韓国式スーパー銭湯『チムジルバン』完全ガイド
韓国旅行で「現地の生活を体験したい ! 」という人に人気なのが チムジルバン (찜질방)。
サウナ・スパ (大浴場)・食堂・休憩スペースが一体となった施設で、韓国人の週末の憩いの場でもあり、旅行者にとっては安く泊まれる「24時間スパ」としても人気があります。
ここでは、チムジルバンの特徴・利用方法・楽しみ方・持っていくと便利なものなどを徹底解説します。

チムジルバンとは?
チムジルバンとは、スパ (大浴場)、サウナ、食堂、休憩スペース、マッサージなどが一体となった「韓国式スーパー銭湯」のこと。一日中ゆったり過ごしたり、24時間営業の場所では安く泊まることもできます。
ちなみに、チムジルバンは直訳すると「温める部屋」。元々は韓国伝統の高温サウナ「汗蒸幕 (ハンジュンマク)」が発展し、今ではスーパー銭湯 + 健康ランド + 宿泊施設を合わせたような存在になっています。
特徴
- サウナの種類が豊富 (黄土サウナ・炭サウナ・塩サウナ・氷ルームなど)
- 館内着を着て男女一緒に楽しめる休憩スペースがある
- スパ (大浴場) は男女別。温泉・薬湯・水風呂・サウナが充実
- 食堂やカフェ、売店があり、韓国料理や定番スナックが味わえる
- 映画館・ゲームセンター・PCルーム・カラオケを備えた店舗もある
- 24時間営業の施設は宿泊利用も可能で、安くて便利な宿泊施設としても使える
人気の理由
- スーパー銭湯に近く、初めてでも利用しやすい
- サウナ&美容体験がコスパ良く体験できる
- 宿泊費を節約できる (深夜便やトランジット利用にも便利)
- 韓国ドラマでよく出るシーンをリアルに体験できる
- 韓国らしい写真が撮れる
利用方法 (初めての人も安心)
韓国のチムジルバンは日本のスーパー銭湯に似ていますが、利用方法が少し異なります。初めて利用する方のために、入館から退館までの流れをまとめました。
受付
- カウンターで入場料を支払い、タオル・館内着・ロッカーキー (リストバンド) を受け取ります。
- ロッカーキーは、館内の飲食やサービス利用の精算にも使うため、腕につけておきましょう。
靴ロッカー
- ロッカーキーに記された番号の靴箱に靴を入れます。
脱衣 (入浴)
- 男女別の脱衣所で、ロッカーキーに記された番号のロッカーに荷物を入れます。
- この時シャワーを浴びて、体を軽く温めてもよし◎
館内着に着替え
- 館内着に着替えて、男女共用の休憩スペースへ移動します。
- 一緒に来た人と別々になる場合は、あらかじめ待ち合わせ場所を決めておくとスムーズです。
自由に滞在
- サウナ、食事、仮眠、ゲーム、マッサージなど自由に過ごせます。
- チムジルバンの定番フードといえば「シッケ (甘酒風ドリンク)」と「燻製たまご」。
退館前に再び入浴
- 脱衣所にある専用カゴに館内着とタオルを返却します。
- 最後にお風呂に入り、汗を流してスッキリしてから帰りましょう。
精算
- ロッカーキーを返却して、追加で使った飲食代やアカスリ代などをまとめて清算します。
- 場所によってはロッカーキーではなく、カードや現金で「直接払い」の施設もあります。
館内での楽しみ方
サウナ
- 汗蒸幕 (100℃以上) : 約600年の伝統を持つドーム型サウナ。100℃近くの高温で一気に汗をかける
- 低温サウナ(40〜70℃) : 黄土サウナ・炭サウナ・塩サウナ・氷ルームなど種類豊富
スパ (大浴場)
- 男女別で広々。ジャグジー、薬草湯、水風呂、サウナ付き
- 観光で歩き疲れた体をほぐすのに最適
休憩スペース
- 大広間やテレビ付きの仮眠エリア
- 男女別の仮眠室も完備。24時間営業の施設では宿泊利用が可能
- ドラマに出てくるような「ヤンモリ (羊巻きタオル)」をすると雰囲気倍増
食堂&売店
- 定番メニュー : シッケ (甘い米ドリンク)、燻製たまご (タンパク質豊富)
- どちらも栄養価が高く、サウナなどで大量に汗をかいたあとの栄養補給にピッタリ
- 韓国料理の定食も充実 (キムチチゲ・プルコギ丼・わかめスープ・トンカツなど)
アカスリ&マッサージ
- 人気のアカスリは15,000〜25,000ウォン程度。全身の角質を落としてつるつる肌に
- マッサージやフェイシャルなどエステメニューがある施設もある
持っていくと便利なもの
- シャンプー・リンス・ボディーソープ
基本的に石けんしか置いていない施設が多いので持参がおすすめ。持参しなかった場合は売店で購入しましょう。 - 洗顔料や基礎化粧品
お風呂上がりは乾燥しやすいので「スキンケアアイテム」は必須。普段使い慣れているものを持っていくのがおすすめです。 - 替えの下着・靴下
チムジルバンの館内着は薄手なので、下着を付けたまま着るのが一般的です。汗をかくので、必ず替えの下着を持参しましょう。また、高温の汗蒸幕になどでは靴下を履く必要があるので、汚れてもいい靴下を持っていきましょう。 - クレンジング用品
備え付けのものは基本的にありません。 - 小銭 (100ウォン硬貨)
ドライヤーやマッサージチェアはコイン式のことが多いです。現金 (特に100ウォン硬貨) を用意しておきましょう。 - ヘアブラシやコーム
置いてあるのは共用のブラシがほとんどで、基本的に使い捨てや殺菌済みのものはありません。衛生面を考えて、自分用のブラシを持参するのがおすすめです。
注意点&マナー
- 貴重品は必ずロッカーに保管
共用スペースでは寝ている人も多く、盗難が多数報告されています。必ずロッカーにしまいましょう。 - お風呂やサウナに入る前は必ずシャワー
韓国でもこれは基本マナー。体を洗ってから利用するのがルールです。 - 館内着は必ず着用
男女共用エリアでは館内着の着用が必須で、露出は禁止です。 - 泥酔や大声での会話は禁止
周囲はリラックスしに来ているので、静かに楽しむのがマナーです。 - 長時間の仮眠時は防寒対策を
サウナ後は体温が下がりやすく、深夜は館内が肌寒くなることもあります。 - 体調が悪い時は利用を控える
サウナは身体に負担がかかるため、体調不良や飲酒後の利用は危険です。 - 撮影する際は周囲に配慮
他人が写り込まないように注意し、プライバシーを守りましょう。 - 飲食は指定されたエリアでのみ利用
持ち歩きながら食べたり飲んだりするのはマナー違反です。 - タオルは浴槽に浸さないこと
衛生面からも浴槽内にタオルを入れるのはNGです。 - スマホの使用は節度を守ること
長電話や大音量の動画視聴は避け、周囲に迷惑をかけないようにしましょう。 - 他の利用者への配慮を忘れずに
リラックス空間なので、騒がず落ち着いた態度で過ごしましょう。
👉 日本の温浴施設と似ている部分もありますが、共用エリアや館内着のルールなど韓国ならではのマナーもあるので事前に知っておくと安心です。
関連キーワード
関連記事
もっと見る →
韓国の映える自然スポット
韓国には、フォトジェニックな美しい自然スポットがたくさんあります🌳 この記事では、韓国旅行で訪れるべき自然スポットを厳選してご紹介 ! ぜひ韓国でしか撮れない素敵な写真を残してみてください🌟...

韓国人気クラブまとめ
世界的にもレベルが高く、芸能人の遭遇率が高いことでも有名な韓国のクラブ。主にソウルに集中しており『弘大(ホンデ)』『梨泰院(イテウォン)』『江南+新沙(カンナム+シンサ)』の3つエリアが有名です💃 ...

一度は行きたい ! ロケ地まとめ
韓国ドラマや映画ファンにとって、ロケ地訪問はまさにロマン ! その場所に行くだけでドラマのワンシーンの中にいるような気分になれちゃうんです✨ この記事では韓国に行ったら必ず行くべき人気ロケ地をご紹介し...
🔥 人気の記事

移動で使える韓国語
韓国旅行では地下鉄やバス、タクシーなど移動の場面が多く、韓国語を知っているととても便利です。ここでは、地下鉄やバス、タクシーの利用など、移動にまつわるシーンで役立つ韓国語フレーズをまとめてご紹介します。 ...

困った時に使える韓国語
旅行中は楽しい時間ばかりではなく、予期せぬトラブルや困った状況に遭遇することもあります。例えば、道に迷ってしまったり、持ち物をなくしてしまったり、突然体調が悪くなったり…そんな時、現地の人に正しく状況を伝えられるかどうかで、その後の対応や安心感が大きく変わります。ここでは、困った時に役...

【孤独のグルメ】五郎さんおすすめの韓国激うま店
あの『孤独のグルメ』の主人公・五郎さんが絶賛した、本当に美味しいソウルの「隠れ家的名店」をまとめてご紹介します😎✨ これまた他ではなかなか見つけられない“地元っ子しか知らない”ような穴場店ばかり…😍 さあ、次のソウル旅行は五郎さんの足跡をたどって“美味しいものだけを堪能する”贅沢なグルメ旅に出か...

【超便利】NAVERマップで天気や交通をリアルタイムで確認 !
韓国でのデモの様子や桜の開花状況、外出先の雨の様子などを、自宅からリアルタイムで確認する方法があります。それが、NAVERマップの「CCTV機能」。高画質なCCTV(監視カメラ)映像を直接見ることができるので、今回はこの便利な機能の使い方をご紹介します。...

韓国ワーホリ完全ガイド|費用・条件・仕事・生活まで徹底解説
韓国ワーホリ (ワーキングホリデー) は、K-POPや韓国ドラマ、韓国ファッションが好きな方はもちろん、海外で暮らしながら働きたい方にとっても人気の制度です。 今回は 韓国ワーホリの基本情報から、ビザ申請条件、費用の目安、仕事探しのコツ、生活の注意点 などをまとめました。これから韓国ワーホリを考えて...
最新の記事

韓国式スーパー銭湯『チムジルバン』完全ガイド
韓国旅行で「現地の生活を体験したい ! 」という人に人気なのが チムジルバン (찜질방)。 サウナ・スパ (大浴場)・食堂・休憩スペースが一体となった施設で、韓国人の週末の憩いの場でもあり、旅行者にとっては安く泊まれる「24時間スパ」としても人気があります。 ここでは、チムジルバンの特徴・利用方法・...

韓国ワーホリ完全ガイド|費用・条件・仕事・生活まで徹底解説
韓国ワーホリ (ワーキングホリデー) は、K-POPや韓国ドラマ、韓国ファッションが好きな方はもちろん、海外で暮らしながら働きたい方にとっても人気の制度です。 今回は 韓国ワーホリの基本情報から、ビザ申請条件、費用の目安、仕事探しのコツ、生活の注意点 などをまとめました。これから韓国ワーホリを考えて...