韓国の屋台って?
한국의 노점 / 포장마차
한국의 맛을 느끼기 위한 가장 많이 찾는 곳
韓国の屋台はどのような場所なのでしょうか? 地元の人とのふれあいや、多彩な料理が楽しめる韓国の屋台文化を知ってみましょう。
街のあちこちで目にする屋台
韓国を旅していると、屋台で地元の人たちが立ち食いをしていたり、 楽しそうにお酒を飲んでいる姿を街のあちこちで目にします。 レストランもいいけれど、せっかくなら地元の人が楽しむ屋台料理にもチャレンジしてみたいですよね。 韓国の屋台について少しご紹介します。
![屋台の画像](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood2.png&w=1080&q=75)
韓国屋台の種類韓国の屋台は2種類ある
おやつ屋台(노점 / ノジョム)
![おやつ屋台の画像](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood3.png&w=828&q=75)
その場で立ちながら軽食を食べる屋台
明洞の道端でよく見かけるテント屋台がまさしく「ノジョム=露店」です。 「立ち食い or テイクアウト」が基本で、手頃な価格で多様な料理を楽めます。 売られているのは、「オデン」「トッポギ」「スンデ」「ホットク」などが 基本で、人の多い場所(駅の出入り口・会社・学校の周辺)でよく見かけます。
居酒屋屋台(포장마차 / ポジャンマチャ)
![居酒屋屋台の画像](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood4.png&w=828&q=75)
座ってお酒を飲める屋台
道端に簡易テーブルやイスなどが用意され、外飲みができるのが「ポジャンマチ ャ」です。日が暮れ始めるとどこからともなく屋台道具を一式のせたバイクやト ラックが現れ、簡単に準備を終えるとポジャンマチャのスタート!料理をつまみ にお酒を飲む人が多く、飲み会の2軒目、3軒目として利用されることが多いです。
韓国の酔い覚ましグルメ
음식
![屋台を決める](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood5.png&w=1200&q=75)
1. 屋台を決める
店頭に並んだ料理やメニューを見て、食べたい料理があるか無いかを確認しましょう。正直どのお店もメニューや値段に大きな違いはありません。姿や状況や雰囲気などを見て決めるのも良いです。「お客さんが多く賑わっている=地元の人たちに愛されるお店」の可能性が高いので、一つの目安にするといいでしょう。
![注文する](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood6.png&w=1200&q=75)
2. 注文する
韓国屋台は基本日本語が通じません。ですが、韓国語ができなくても目的の食べ物やメニューを指さして注文もできるので大丈夫です。韓国語のメニューや値段が書いていない場合、翻訳アプリを使うか、「얼마예요?(オルマエヨ/いくらですか?)」と聞いてみましょう。
![食事を楽しむ](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood6.png&w=1200&q=75)
3. 食事を楽しむ
ノジョムは屋台の近くで立ち食いするのが一般的ですが、ポジャンマチャのように一部の屋台には簡易テーブルや椅子が用意されている場合もあります。アツアツの出来たてを食べられる屋台料理は格別の美味しさで、韓国ドラマの主人公になった気分で「ちょっと一杯」を体験できます。
![支払う(現金のみ)](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood8.png&w=1200&q=75)
4. 支払う(現金のみ)
韓国は日本に比べてカード文化が発達しているので、現金を持ち歩くことが少ないですが、屋台では基本カード不可。現金を必ず用意しておきましょう(ちょっとした金額は、直接屋台の容器に入れるのが一般的)。ポジャンマチャは基本食事後にまとめて支払いますが、ノジョムは事前に支払う場所も多いです。また、非接触の場合は食べ終わったらお店の主人に一声をかけて精算してもらいましょう。
おやつ屋台
(노점 /ノジョム)
![おでん](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood9.png&w=3840&q=75)
おでん/오뎅
韓国おでんは魚の練りもの
韓国おでんといえば、魚の練りもの「オムク(어묵/魚糕)」が定番!これに、スプレー容器に入った醤油をお好みでつけて食べます。おでんは注文不要で、浸かっている容器から勝手に取って食べ始めればOK。食べ終えた串は個数で料金を数えて会計します。また、基本おでんのスープは飲み放題でおでんを注文しなくても飲むことができます。
![トッポギ](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood10.png&w=3840&q=75)
トッポギ/떡볶이
甘さと辛さが絶妙バランス
棒状の餅をコチュジャン入りの甘辛いソースで煮込んだ料理がトッポギ。韓国で最もポピュラーで、もちもち食感がたまらない庶民に愛されている屋台グルメです。屋台で注文すると、ビニール袋でくるんだ皿に盛られて提供されますが、洗い物が出せないのが基本なので、このような方式が主流です。
![スンデ](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood11.png&w=3840&q=75)
スンデ/순대
もちっとした弾力ある食感
豚の腸にもち米や春雨、豚の血、香辛料などを詰めて蒸した料理です。日本では「韓国風ソーセージ」と言われますが肉が入っているわけではなく、味も全く違います。韓国屋台にはかなりの高確率で見られるおつまみの定番です。
![ティギム](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood12.png&w=3840&q=75)
ティギム/튀김
サクサクの韓国風天ぷら
日本の天ぷらより衣が厚く、しっかりとした食べ応えがあります。中の具は、イカ、サツマイモ、エビ、たまご、春雨の海苔巻きなどが主流。注文するとキッチンばさみでひと口大にカットしてくれます。
居酒屋屋台
(포장마차 / ポジャンマチャ)
![オドリピョ](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood13.png&w=3840&q=75)
オドリピョ
少しピリ辛の軟骨炒め
韓国の飲み屋でよく目にするチョリチョリとした歯ごたえが特徴の軟骨炒め。ピリ辛の味付けで、ビールや焼酎と相性抜群です。居酒屋で提供される定番のおつまみです。
![タッパル](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood14.png&w=3840&q=75)
タッパル
鶏の足の激辛炒め
作り方はシンプル。鶏の足をコチュジャンや唐辛子で激辛に炒めた一品。ビールとの相性も抜群で、お酒が進む料理です。骨付きなので、手で持ってかぶりつくスタイルが一般的です。
![チヂミ](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood15.png&w=3840&q=75)
チヂミ
どんなお酒とも相性がいい
「チヂミ」とは、酒を含んだ人々がよく頼む韓国の伝統的な料理の一つ。各種野菜や海鮮を入れて焼いたもので、特に雨の日には無性に食べたくなる一品です。日本で言うお好み焼きに近い存在で、ビールやマッコリと一緒に楽しむことが多いです。
![ムール貝スープ](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood16.png&w=3840&q=75)
ムール貝スープ
二日酔い解消の定番スープ
韓国の居酒屋でよく提供されるムール貝のスープ。二日酔い解消に効果があるとされ、深夜にも提供されることが多いです。透き通ったスープにムール貝の旨味がしっかりと溶け込んでおり、胃に優しい一品です。
ポジャンマチャは料理の種類が豊富。 普段はなかなか食べられないメニューも多いので、 ぜひ色々な料理にチャレンジしてみましょう!
ポジャンマチャのあるエリア
포장마차
![基本的に韓国語オンリー](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood17.png&w=640&q=75)
基本的に韓国語オンリー
屋台によりますが、基本的に韓国語オンリーで対応されています。旅行ガイドや案内板も韓国語のみが多いので、できれば韓国語の簡単なフレーズを覚えていくと安心です。
![土日は営業してないかも?!](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood18.png&w=640&q=75)
土日は営業してないかも?!
屋台によりますが、基本平日の営業が多いところがあります。特に繁華街の「飲食店街」などは土日は閉まっていることが多いです。事前に確認するのが無難です。
![ポジャンマチャー焼酎が定番](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood19.png&w=640&q=75)
ポジャンマチャー焼酎が定番
焼酎との相性が良いため、ポジャンマチャで焼酎を楽しむのが定番です。韓国の伝統的なお酒と一緒に楽しむと良いでしょう。
![突き出しはおかわり無料](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood20.png&w=640&q=75)
突き出しはおかわり無料
ポジャンマチャでは注文したお酒のお供に「突き出し」が出ることが多いです。お酒はもちろんですが、突き出しも追加で注文できます。
![ポジャンマチャの営業時間は?](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood21.png&w=640&q=75)
ポジャンマチャの営業時間は?
営業時間は屋台によってまちまちですが、夜がメインです。夕方から深夜まで営業しているところが多く、夜遅くまで楽しめます。
![値段は安い?高い?](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood22.png&w=640&q=75)
値段は安い?高い?
屋台料理はリーズナブルな価格で楽しめると思いますが、ポジャンマチャでは飲み物の価格が少し高めに設定されていることが多いです。
![トイレはあるの?](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood23.png&w=640&q=75)
トイレはあるの?
屋台には基本的にトイレはありません。近くの公衆トイレや駅のトイレを事前に確認しておくと良いでしょう。
![現金は少し余分に用意する](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood24.png&w=640&q=75)
現金は少し余分に用意する
クレジットカードが使えない屋台も多いため、現金を少し余分に持っていくと安心です。
![初めてなら鐘路3街がおすすめ](/_next/image?url=%2Fassets%2Frestaurant%2Fmarket%2Fkoreanstreetfood%2Fkoreanstreetfood25.png&w=640&q=75)
初めてなら鐘路3街がおすすめ
初めての方には「鐘路3街」のポジャンマチャが多いエリアがおすすめです。たくさんの屋台が並んでおり、初めての方でも安心して楽しめます。